ホーム >  会社案内
会社概要
会社名株式会社イデアーテ
事業主体の設立年月日平成18年9月26日
資本金1,000万円
代表取締役瀧 正二
所在地〒920-1167 石川県金沢市もりの里2丁目226
Tel076-264-3694
Fax076-233-1323
メールアドレスnodahojyu@ark.ocn.ne.jp
事業内容グループホーム
住宅型有料老人ホーム
高齢者向け配食事業(ライフデリ白山・野々市店)
取引金融機関北國銀行
会社概要


会社沿革
設立平成18年9月26日
グループホームめいりんの里 開設年月日平成18年11月1日
住宅型有料老人ホーム宝寿 開設年月日平成24年11月1日
グループホーム田上さくらの里 開設年月日平成29年7月3日
高齢者向け配食事業(ライフデリ白山・野々市店) 開設年月日令和3年7月1日
会社沿革


介護職員処遇改善加算および介護職員特定処遇改善加算について
取得状況
介護職員等処遇改善加算
宝寿(訪問介護事業所もりの都)
グループホームめいりんの里
グループホーム田上さくらの里


処遇改善(職場環境要件)に関する弊社の取組について
  • ■法人や事業所の経営理念や支援方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • ■他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • ■働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • ■上位者・担当者等によるキャリア面接など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
  • ■職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • ■有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
  • ■業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • ■事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • ■現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
  • ■業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • ■各種委員会の共同設置、各種指針・計画の共同策定、物品の共同購入等の事務処理部門の集約、共同で行うICTインフラの整備、人事管理システムや福利厚生システム等の共通化等、協働化を通じた職場環境の改善に向けた取組の実施
  • ■ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • ■利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
介護職員処遇改善加算および介護職員特定処遇改善加算について


求人について
求人について
 ケアスタッフ
(正社員)
ケアスタッフ
(パート)
形態正社員パート
資格・介護福祉士
・介護職員初任者研修
・未経験も可能
勤務時間
例)宝寿
(1)7:00~16:00
(2)10:00~19:00
(3)16:30~翌8:30
(1)7:00~10:00
(2)13:00~16:00
(3)16:00~19:00
※上記以外も相談可
勤務時間
例)めいりんの里
 田上さくらの里
(1)7:30~16:00
(2)9:30~18:00
(3)16:30~翌8:30
左記の時間に加え、9:00~16:00等も可能
休日月9日(2月は8日)相談による
給与当社規定による
待遇昇給・賞与、社会保険完備、車通勤可、交通費支給、資格手当、年末年始特別手当、夜勤手当
※詳しくは下記の各施設採用担当者までお気軽にお問い合わせ下さい。
ご応募・お問い合わせ窓口

住宅型有料老人ホーム宝寿
〒921-8107 石川県金沢市野田4丁目86番地
電話076-241-5511 FAX076-241-5512
担当 採用担当者まで

グループホームめいりんの里
〒921-8831 石川県石川郡野々市町下林3丁目280
電話076-248-8200 FAX076-248-9090
担当 採用担当者まで

グループホーム田上さくらの里
〒920-1157 石川県金沢市田上さくら一丁目123番地
電話076-254-6868 FAX076-254-6888
担当 採用担当者まで

求人について